• 総合窓口
  • 03-5730-6162

Raspberry PiとNode-REDで社内研修@2024-お片付けシステム
ケー・ティー・システムは製造業向けSIerとして、工場現場の効率化・コストダウンを推進します。

Raspberry PiとNode-REDで社内研修@2024-お片付けシステム

2024.07.31

2024年度の新入社員たちに社内研修について振り返ってもらいました。
本年度の研修課題も、Raspberry PiとNode-REDを使った「世の中に必要なもの」です。
本コラムでは、新入社員のS.Sの研修内容を紹介します。

お片づけシステム ~S.S~

こんにちは、S.Sです。
次々とモノが机の上にたまることで、作業がやりにくくなってしまったり、必要なモノを探すのに一苦労することがあります。
しかし、毎回片付けるのは面倒くさいと思い行動に移せません。そこで、片づけをしようと思えるようなシステムを作成しました。

開発・提案内容

下記のような流れのシステムを提案しました。
机の上に置かれているモノの面積を求めるためにOpenCVを使用しました。

  1. 一時間おきに机の上の写真を撮影
  2. 机の上のモノの占有率が80%を超えていたら、LED点灯・音再生、Slackへメッセージ送信
  3. 80%以下ならばメッセージ送信(3回連続なら特別メッセージ送信)
  4. ダッシュボードから任意で判定
汚い判定のSlackメッセージ

キレイ判定のSlackメッセージ

ダッシュボード表示

振り返り

当初予定をしていたやり方では実現は難しく、作成方法を変更することがありました。
そのため、思っていたような精度のモノを作るのに難儀しました。
また初めて触る道具、ソフトウェア、言語が多く分からないことだらけでしたが、
調べたり先輩方に聞くことで分かることが増えていき、最後まで作成することが出来ました。

今回の研修で、作成したいものを考え実行する難しさを感じました。また行き詰った時に相談することの大切さを改めて学びました。
今回の経験を生かせるように頑張っていきたいと思います。

2024.07.31 S.S
コラム

ポリシー

  • ISMS