2019年
2019 国際ロボット展
ORiN協議会のブースにて、各種FA機器に対する標準インターフェイスであるORiNを活用した様々な活用事例をご紹介致します。
開催日 | 2019年12月18日(水) ~ 21日(土) |
---|---|
開催時間 | 10:00~17:00 |
会場 |
東京ビッグサイト 青海・西・南ホール 交通アクセス |
主催 | 一般社団法人 日本ロボット工業会、日刊工業新聞社 |
URL | https://irex.nikkan.co.jp/ |
展示ブース | ORiN協議会 西ホール 1F 小間番号: W2-41 |
展示内容 |
[IoT Data Server / IoT Data Share / IoT Data View]
データの収集から見える化までを実現するIoTソリューション
[QlikSense]
生産進捗、工程分析、品質分析、トレーサビリティーなどIoTニーズに応える様々な統計分析、レポーティング(集計・報告・出力)を実現
[IoTシリーズ/システムモデル事例]
ORiNとVUI(スマートスピーカー)の連携事例や手軽にできるIoT事例をご紹介
|
展示ソリューション |
デンソーウェーブ社製
QlikTech社製 |
東京都IoT研究会 第2回 DIYによる実践IoTハンズオンワークショップ
弊社 小原が東京都IoT研究会の「中小製造業のためのDIY実践IoT活用WG」にて
「第2回DIYによる実践IoTハンズオンワークショップ」というタイトルでハンズオンワークショップを実施いたします。
詳細は下記のとおりです、皆様ふるってご参加ください。
(※ 第1回と同じ内容での開催です)
開催日 | 2019年12月6日(金) | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開催時間 | 10:00~17:00 終了後に懇親会があります (自由参加) | ||||||||||||||||
会場 |
東京都立産業技術研究センター(都産技研) テレコムセンタービルEAST(東棟)2階 研修室 東京都江東区青海2-4-10 | ||||||||||||||||
主催 | 東京都IoT研究会 | ||||||||||||||||
URL | https://iot.iri-tokyo.jp/ | ||||||||||||||||
イベント概要 |
東京都IoT研究会の「中小製造業のためのDIY実践IoT活用ワーキンググループ」のメンバから、課題を有する中小製造業者を集め、ラズベリーパイとNode-RED、ia-cloudサービスを利用したハンズオンワークショップを実施します。 参加者は、自社へ戻り実際の製造現場でのIoT活用の取り組みをDIYで実施できるよう、現場データ収集アプリケーション(エッジアプリケーション)の作成と、クラウドに格納されているデータの見える化アプリケーションの作成をハンズオンで体験し、基礎スキルを習得できます。 また、自社のセンサや制御機器・生産設備等のNode-RED対応を検討しているベンダー企業、自社のソフトウェアやサービスのNode-RED対応を検討しているソフトベンダーやシステムインテグレーターも参加できます。 |
||||||||||||||||
内容 |
当日のスケジュールは、変更する場合があります。 また、当日のハンズオンの進捗状況により変動します。
※ 終了後 希望者による懇親会を開催 |
||||||||||||||||
応募資格 |
参加には、東京都IoT研究会へ入会し、中小製造業のためのDIY実践IoT活用WGに参加する必要がありますが、いずれも都内企業等の制約はありません。 また、入会にあたり費用は発生しません。中小製造業のためのDIY実践IoT活用WGに登録の上、申し込み用紙をダウンロードし、送付ください。 |
||||||||||||||||
参加費 | 無料 | ||||||||||||||||
定員 |
15社 計30人 各社最多3名までの参加が可能ですが、総人数の関係で、調整させていただくことがあります。 定員に達したため、申し込みは締め切らせて頂きました。 |
||||||||||||||||
申し込み方法 |
東京都IoT研究会の専用ページから申し込みお願いします。 https://mypage.iot.iri-tokyo.jp ※見学希望の方も同様です。 「中小製造業のためのDIY実践IoT活用WG」へ参加登録をしていない方は、次の①~③に従って参加申込をお願い致します。 ① 「中小製造業のためのDIY実践IoT活用WG」に参加登録 |
||||||||||||||||
お問い合わせ |
地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター プロジェクト事業推進部IoT開発セクター 〒135-0064 東京都江東区青海2-5-10 テレコムセンタービル東棟 IoT支援サイト TEL:03-5530-2286 |
ET&IoT Technology 2019
地方独立行政法人東京都立産業技術研究センターの「中小企業のIoT化支援事業」の一環として、公募型共同研究の成果を展示いたします。
開催日 | 2019年11月20日(水) ~ 22日(金) |
---|---|
開催時間 | 10:00~17:00 ※11/21(木)は18:00まで |
会場 |
パシフィコ横浜 交通アクセス |
主催 | 一般社団法人 組込みシステム技術協会 (JASA) |
URL | http://www.jasa.or.jp/expo/ |
展示ブース |
東京都立産業技術研究センター 「中小企業のIoT化支援事業」 小間番号: B-62 |
展示内容 |
[設備カルテサービス]
工事レスで設備の稼働情報を取得することにより設備のIoT化を実現させます。稼働情報の見える化・アラート通知の自動化・インシデント管理などの機能があり、お客様の工場のスマート化を促進させます。
|
展示ソリューション |
ケー・ティー・システム製
|
IoTワークショップ埼玉セミナー
弊社 小原が、関東経済産業局委託事業 平成31年度地域中核ローカルイノベーション支援事業「地域ネットワーク連携による中小製造業へのスマホIoT技術の実証、機能向上と普及」において、IoTワークショップ埼玉セミナーに登壇いたします。
詳細は下記のとおりです、皆様ふるってご参加ください。
開催日 | 2019年10月29日(火) |
---|---|
開催時間 | 10:00~17:00 |
会場 |
狭山市産業労働センター 埼玉県狭山市入間川1-3-3 |
主催 | 一般社団法人 首都圏産業活性化協会 (TAMA協会) |
協力 |
狭山商工会議所 所沢商工会議所 |
後援 | IAF (産業オートメーションフォーラム) |
URL | https://www.tamaweb.or.jp |
イベント概要 |
中小企業のデジタル化を推進するIAF(産業オートメーションフォーラム)及び各支援機関等と連携し、IoT活用に欠かせないプロトタイピングツールに係わるワークショップセミナーです。 ワークショップでは、グラフィカルなノンプログラムツールNode-REDを用い、現場技術者がプログラムを書かずともIoTのプロトタイピングを行うことができることを小型コンピュータ、汎用センサ、PLCなどを使って体験します。 |
内容 |
|
対象 |
埼玉県内、広域多摩地域の中小製造企業、10組(社) 最大20名 ハンズオン支援希望の企業を優先します。 |
参加費 | 無料 |
申し込み方法 | 受付は終了しました。 |
CEATEC 2019
地方独立行政法人東京都立産業技術研究センターの「中小企業のIoT化支援事業」の一環として、公募型共同研究の成果を展示いたします。
開催日 | 2019年10月15日(火) ~ 18日(金) |
---|---|
開催時間 | 10:00~17:00 |
会場 | 幕張メッセ |
主催 |
一般社団法人 電子情報技術産業協会 (JEITA) 一般社団法人情報通信ネットワーク産業協会 (CIAJ) 一般社団法人コンピュータソフトウェア協会 (CSAJ) |
URL | https://www.ceatec.com |
展示ブース |
エリア: スマートX ホール2 D010 |
展示内容 |
[設備カルテサービス]
工事レスで設備の稼働情報を取得することにより設備のIoT化を実現させます。稼働情報の見える化・アラート通知の自動化・インシデント管理などの機能があり、お客様の工場のスマート化を促進させます。
|
展示ソリューション |
ケー・ティー・システム製
|
第6回 国際次世代農業EXPO
コンシューマーアグリ研究会ブースにて、
土耕栽培向けの生産管理システムである豊菜プランナーを出展します。
開催日 | 2019年10月9日(水) ~ 11日(金) |
---|---|
開催時間 | 10:00~18:00(最終日のみ17:00) |
会場 |
幕張メッセ (6ホール) 交通アクセス |
主催 | リード エグジビション ジャパン(株) |
URL | https://www.jagri-global.jp/hub/ja-jp/about/agritech.html |
展示ブース | コンシューマーアグリ研究会 小間番号: 28-51 |
展示内容 |
[豊菜プランナー]
お持ちのスマートフォンで、実績の蓄積から見える化までを実現。
ムダの無い播種・刈取計画を立案し、生産能力の向上を支援します。 |
展示ソリューション |
|
IoTワークショップ神奈川セミナー
弊社 小原が、関東経済産業局委託事業 平成31年度地域中核ローカルイノベーション支援事業「地域ネットワーク連携による中小製造業へのスマホIoT技術の実証、機能向上と普及」において、IoTワークショップ神奈川セミナーに登壇いたします。
詳細は下記のとおりです、皆様ふるってご参加ください。
開催日 | 2019年10月4日(金) |
---|---|
開催時間 | 10:00~17:00 |
会場 |
川崎市コンベンションホール 会議室3,4 川崎市中原区小杉町2-276-1 パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト2階 |
主催 | 一般社団法人 首都圏産業活性化協会 (TAMA協会) |
共催 | 地方独立行政法人 神奈川県立産業技術総合研究所 |
後援 |
武州工業株式会社 IAF (産業オートメーションフォーラム) |
URL | https://www.tamaweb.or.jp/ |
イベント概要 |
中小企業のデジタル化を推進するIAF(産業オートメーションフォーラム)及び各支援機関等と連携し、IoT活用に欠かせないプロトタイピングツールに係わるワークショップセミナーです。 ワークショップでは、グラフィカルなノンプログラムツールNode-REDを用い、現場技術者がプログラムを書かずともIoTのプロトタイピングを行うことができることを小型コンピュータ、汎用センサ、PLCなどを使って体験します。 |
内容 |
|
対象 |
神奈川県内、広域多摩地域の中小製造企業、10組(社) 最大20名 ハンズオン支援希望の企業を優先します。 |
参加費 | 無料 |
応募締切 | 2019年10月1日(火) |
申し込み方法 | 受付は終了しました。 |
東京都IoT研究会 中小製造業のためのDIY実践IoT活用WG ハンズオン
弊社 小原が東京都IoT研究会の「中小製造業のためのDIY実践IoT活用WG」にて
「第1回DIYによる実践IoTハンズオンワークショップ」というタイトルでハンズオンワークショップを実施いたします。
詳細は下記のとおりです、皆様ふるってご参加ください。
開催日 | 2019年7月26日(金) | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開催時間 | 9:30~17:00 | ||||||||||||||||||
会場 |
東京都立産業技術研究センター(都産技研) テレコムセンタービルEAST(東棟)2階 研修室 東京都江東区青海2-4-10 | ||||||||||||||||||
主催 | 東京都IoT研究会 | ||||||||||||||||||
URL | https://iot.iri-tokyo.jp/ | ||||||||||||||||||
イベント概要 |
本セミナー参加企業に具体的な課題をあらかじめ提出してもらい、 それを実現するIoTアプリケーションをラズベリーパイとNode-RED、ia-cloudサービスで実際にを構築し試行・確認するまでを、ハンズオンワークショップとして実施します。 具体的には、 データ取集アプリ(ゲートウェイ・エッジアプリ)の作成、クラウドへのデータ格納、クラウドからのデータ取得とダッシュボードによる見える化アプリの作成といった作業を、 用意された機材やクラウドサービストネット環境を利用し、参加メンバ自身がハンズオンで演習し体験できます。 |
||||||||||||||||||
内容 |
当日のスケジュールは、変更する場合があります。 また、当日のハンズオンの進捗状況により変動します。
※ 終了後 希望者による懇親会を開催 |
||||||||||||||||||
対象 |
|
||||||||||||||||||
応募資格 | 東京都IoT研究会の会員であること | ||||||||||||||||||
参加費 | 無料 | ||||||||||||||||||
定員 |
15社 計30人 既に定員の為、ハンズオンの申し込みは締め切らせて頂いております。 ※見学希望の方は受け付けております。 |
||||||||||||||||||
応募締切 | 見学は随時募集中です。 | ||||||||||||||||||
申し込み方法 |
東京都IoT研究会の専用ページから申し込みお願いします。 https://mypage.iot.iri-tokyo.jp ※見学希望の方も同様です。 |
||||||||||||||||||
お問い合わせ |
地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター プロジェクト事業推進部IoT開発セクター 〒135-0064東京都江東区青海2-5-10 テレコムセンタービル東棟IoT支援サイト TEL:03-5530-2286 |
第9回 はむらイブニングサロン「ものづくり現場のIoT導入事例」
弊社 小原が、第9回 はむらイブニングサロン「ものづくり現場のIoT導入事例」にて
「DIYで使うNode-REDとIoTクラウドサービス」というタイトルで講演いたします。
詳細は下記のとおりです、皆様ふるってご参加ください。
開催日 | 2019年6月20日(木) |
---|---|
開催時間 | 16:00~19:00 (18:00~19:00 交流会) |
会場 |
羽村市産業福祉センター 電脳会議室 東京都羽村市緑ヶ丘2-11-1 |
主催 | 一般社団法人 首都圏産業活性化協会 (TAMA協会) |
URL | https://www.tamaweb.or.jp |
イベント概要 |
既存の機械や設備にセンサーやIoTツールを追加して行う事例、企業がDIYで自らIoTアプリケーションを開発するためのツールについて話題提供いたします。 IoT導入の実例、活用可能な情報を、自社のIoT導入にお役立てください。 |
内容 |
プレゼン 1) 株式会社イチカワ 和田幸司氏 2) 株式会社ミズキ 小野寺賢司氏 3) 株式会社ケー・ティー・システム 小原亮一 ※今後の首都圏産業活性化協会のIoT導入ハンズオン支援についても話題提供予定です。 |
参加費 | 2,000円 (交流会費) |
申し込み方法 | 受付は終了しました。 |
お問い合わせ | 羽村市産業振興課商工観光係 / (一社) 首都圏産業活性化協会 |
補足 |
はむらイブニングサロンは、参加者のビジネスマッチング・交流を図るため、当日参加者に参加者名簿を配布します。 参加者名簿には、所属・参加者氏名を記載いたしますので、趣旨をご理解、ご了承の上、お申し込みください。 イブニングサロンは、技術にプライドを持つ企業家・大学教員がプレゼンを行い、プレゼンを聴いた意欲的企業家達とのマッチングを目指した異業種交流会です。 |
東京都IoT研究会 中小製造業のためのDIY実践IoT活用WG
弊社 小原が東京都IoT研究会の「中小製造業のためのDIY実践IoT活用WG」にて
「ラズパイとNode-REDで作るIoTゲートウェイ」というタイトルで講演いたします。
詳細は下記のとおりです、皆様ふるってご参加ください。
開催日 | 2019年6月14日(金) | ||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開催時間 | 13:00~17:00 | ||||||||||||||||||||||||||||
会場 |
東京都立産業技術研究センター(都産技研) 東京イノベーションハブ 東京都江東区青海2-4-10 | ||||||||||||||||||||||||||||
主催 | 東京都IoT研究会 | ||||||||||||||||||||||||||||
URL | https://iot.iri-tokyo.jp/ | ||||||||||||||||||||||||||||
イベント概要 |
7月開催予定のハンズオン・ワークショップで利用するクラウドサービスia-cloudと、ラズベリーパイやNode-REDを利用したIoTシステムのアプリケーション開発の概要について紹介します。 今後開催されるハンズオン・ワークショップでは、中小製造業者がDIYで自らIoTアプリケーションを開発することを目標とし、本セミナー参加者の中から集められた具体的な課題を取りあげてIoTを使った課題解決を実践することができます。 また、第2部では、東京IoT研究会の4つのWGの活動報告が行われます。 |
||||||||||||||||||||||||||||
内容 |
第1部
第2部
|
||||||||||||||||||||||||||||
対象 |
|
||||||||||||||||||||||||||||
応募資格 | 都内に主たる事業所がある企業 (企業の事業規模は問いません) | ||||||||||||||||||||||||||||
参加費 | 無料 | ||||||||||||||||||||||||||||
定員 |
100名 (先着順) 定員になり次第、申し込みを締め切らせていただきます。 |
||||||||||||||||||||||||||||
応募締切 | 2019年6月13(木) | ||||||||||||||||||||||||||||
申し込み方法 | 受付は終了しました。 | ||||||||||||||||||||||||||||
お問い合わせ |
地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター プロジェクト事業推進部IoT開発セクター 〒135-0064東京都江東区青海2-5-10 テレコムセンタービル東棟IoT支援サイト TEL:03-5530-2286 |
スマートファクトリー Japan 2019
開催日 | 2019年6月5日(水)~6月7日(金) |
---|---|
開催時間 | 10:00~17:00 |
会場 |
東京ビッグサイト (青海展示棟) 交通アクセス |
主催 | 日刊工業新聞社 |
URL | https://biz.nikkan.co.jp/eve/smart-factory/ |
展示ブース | ORiN協議会 小間番号: S-18 |
展示内容 |
[EXPIO-MES Lite]
タブレットPC型の製造指示自動配信・実績収集システムで製造業務カイゼンを実現。様々な現場機器・IoT機器と接続し、クラウド利用にも対応
[EXPIO 生産管理システム] (参考出展)
見積・受注・購買・発注・在庫管理・生産計画・実行・実績収集・管理会計まで、一気通貫の機能を実装し、全ての情報をリアルタイムに共有・可視化。製造と営業をつなぐこと(製販一体型)により、スピーディーな業務フロー・リードタイム短縮を実現。
[設備カルテサービス]
工事レスで設備の稼働情報を取得することにより設備のIoT化を実現させます。稼働情報の見える化・アラート通知の自動化・インシデント管理などの機能があり、お客様の工場のスマート化を促進させます。
[IoTシリーズ/システムモデル事例]
工事費を抑えた安価なセンサー・スマートスピーカーなど 次世代IoT機器からクラウドデータ集積、設備稼働監視や診断サービスなどを提供するシステムモデルの全容を特設展示デモとして公開。
|
展示ソリューション |
ケー・ティー・システム製
QlikTech社製 ジェイティエンジニアリング株式会社製 |
第4回 名古屋 設計・製造ソリューション展 (DMS名古屋)
“IoT時代のものづくり革新” をテーマに次世代の工場のカタチをご紹介致します。
生産管理・生産計画・工程管理・実績収集・カイゼン分析・IoTモデル事例 など
工場内のシステム化に改善課題をお持ちのユーザー様には必見の内容となっております。
開催日 | 2019年4月17日(水) ~ 19日(金) |
---|---|
開催時間 | 10:00~18:00 (最終日のみ17:00) |
会場 |
ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場) 交通アクセス |
主催 | リード エグジビション ジャパン 株式会社 |
URL | https://www.japan-mfg-nagoya.jp/ja-jp/about/dms.html |
展示ブース | 第1展示館(円形ホール) 22-27 |
展示内容 |
[EXPIO-MES, EXPIO-MES Lite]
EXPIO-MESは、生産進捗・実績分析・受入~出荷の物流・品質トレーサビリティを実現。
Lite版はタブレットPC型の製造指示自動配信・実績収集システムで製造業務カイゼンを実現。様々な現場機器・IoT機器と接続し、クラウド利用にも対応。 [EXPIO 生産管理システム] (参考出展)
見積・受注・購買・発注・在庫管理・生産計画・実行・実績収集・管理会計まで、一気通貫の機能を実装し、全ての情報をリアルタイムに共有・可視化。製造と営業をつなぐこと(製販一体型)により、スピーディーな業務フロー・リードタイム短縮を実現。
[IoTシリーズ/システムモデル事例] (特設デモ)
工事費を抑えた安価なセンサー・スマートスピーカーなど 次世代IoT機器からクラウドデータ集積、設備稼働監視や診断サービスなどを提供するシステムモデルの全容を特設展示デモとして公開。
[QlikSense, JoyWatcher]
QlikSenseは、生産進捗、工程分析、品質分析、トレーサビリティーなどIoTニーズに応える様々な統計分析、レポーティング(集計・報告・出力)を実現。
JoyWatcherは、様々な設備・制御装置とダイレクト接続、リアルタイムな稼働監視の仕組みを実現。 [ASTPLANNER]
設備から作業者まで、あらゆる生産リソース・工程管理の稼働日程計画を最大限に効率化する高機能、自動化、工程管理/生産計画スケジューリングシステム。
|
展示ソリューション |
ケー・ティー・システム製
QlikTech社製 ジェイティエンジニアリング株式会社製 横河ソリューションサービス株式会社製 |